Fintokei(フィントケイ)は詐欺業者?怪しいと言われている理由5選を徹底解説!

・最近話題のFintokeiについて知りたい
・利益の出金拒否やポンジスキーム/詐欺の可能性がないのか知りたい
・フィントケイは信頼できる業者なのか知りたい

今回はフィントケイの実態について解説していくのだ!
条件が美味しすぎて怪しいっていう人もいるから、この記事を見て判断して欲しいのだ
結論から言うと、当時「詐欺だ」「ポンジだ」って言ってた人も今じゃ普通に使ってるし、怪しいと思うなら参加無料のデモトレード大会だけ参加すれば良いと思うのだ!
出金拒否事件が続く海外FX業者
ここ1、2年HASTFOREX(ハストフォレックス)、GEMFOREX(ゲムフォレックス)、FX Fair(エフエックスフェア)、AssassinFX(アサシンエフエックス)、ZAIX(ザイクス)、最近だとAmazing Tickなどといった利益の出金拒否のみならず、元本の出金拒否/持ち逃げすら行う悪徳海外FX業者による被害が発生しています。
これらの業者はクッション機能付きのボーナスだったり、コピートレードなどでトレーダーを勧誘し、最終的に顧客の資金の持ち逃げやトンズラをしています。

みんな業者選びには慎重になってるよね
僕ももう騙されるのはうんざりしてるのだ..
フィントケイのサービス概要
そんな中、現在海外FX界隈で流行っているのが少額プランの買い切り型プロップトレーディングサービスを提供しているフィントケイ(Fintokei)です。
フィントケイは2023年1月からサービス提供を開始したプロップファームです。
サービス概要を簡単に説明すると、トレーダーは一番最初に買い切り型のプランを購入し、トレード試験を通過すると、デモ口座の利益の80%〜がデータ提供料として支払われるプロトレーダー口座が提供される内容となっています。

海外ではプロップファームは結構主流なんだけど、国内ではフィントケイきっかけで一気に流行った感じ!
買い切り型だから最初にプランを購入する時以外お金は一切かからないのだ!
フィントケイが怪しいと言われている理由5選
理由①チャレンジ料でマネタイズするポンジスキーム?
フィントケイが怪しいと言われている理由の1つ目として、「トレーダーが購入する有料プランのみでマネタイズをしていて、最終的に資金を持ち逃げするのでは?」と主張する人もいます。
プロップファームではありませんが、たしかに海外FX業者のGemForexやHASTFOREXなどでは元本持ち逃げ事件などがありました。

まぁフィントケイは買い切り式だから万が一の時のリスクも限定されているとは思うけど、何事も絶対はないから、そういう意識を持つのはいいことだと思うのだ!
理由②提供口座が全てデモ口座

フィントケイが怪しいと言われている2つ目の理由は、提供している口座は全てデモ口座(バーチャルマネー)だからです。
フィントケイではチャレンジプランのステップ3(プロトレーダー)になってもデモ口座で取引を行います。
また、全てのステップをバーチャル(デモ)口座で提供しているからこそ、実際の取引に繋がる預託金を集めること/顧客の資金を運用することなく、日本での営業も可能となっています。


まぁ現代のプロップファームはそういうものなのだ
理由③単に怪しい
優秀なトレーダーを集めるのに、「わざわざチャレンジ料を取る必要がない」「デモトレード大会なんか開く必要がない」などの意見もあります。
フィントケイをきっかけで日本でプロップトレードがより身近になった/あるいは初めて知った方も多いと思います。
単にプロップトレードという仕組みについて怪しいという人や真新しいサービスに拒否反応が起こっている人、現在海外FX/他のプロップファームなどの紹介をしていて、ユーザーがフィントケイに流れてほしくない人など様々だと思います。

結果的にフィントケイ広まってるから僕はマーケティングめちゃめちゃ上手だと思うのだ
実際無料で参加できるデモトレード大会もあるから怪しいと思う人はそれだけ参加すればいいと思うのだ!
逆にお金取らなかったらデモトレード大会みたいな一発ギャンブルトレードばかりになっちゃうし、チャレンジ料取るのは当然だと思うのだ
理由④出金情報が少ない
フィントケイのサービス提供開始から1年経ちましたが、ネット上に出金報告が上がっている数としては確かに少ないのは事実です。(一方、出金拒否の報告は1件も見当たりません。)
現在はサービス提供から1年以上経過し、非常に多くのプロトレーダーが出金をしています。
具体的にこれまでトレーダー1人に対して一撃数千万円などの出金実績や最近だと数百万円も出金しているトレーダーはX上にもたくさんいます。
フィントケイの出金報告は以下の記事でまとめていますので、興味のある方は確認してみてください。


僕も出金ちゃんとできたし、これまで出金拒否が生じたことは一度もないのだ!
理由⑤案件自体が美味しすぎる

オープンチャットでも度々話題となっていますが、案件自体が美味しすぎるということから疑うトレーダーもいます。
たしかにチャレンジプランはトレード試験を通過さえできれば、チャレンジ料もお祝い金として返金され、あとは元本リスクフリーでトレードできるため、トレードに自信のある人ほど美味しいと感じるはずです。

普通に1日で100万円とか溶かしたりしてるハイレバトレーダーからすると、1度に損する額がチャレンジ料金で限定されてるから、それだけでもメリットあるよね
海外サイトからも高評価

海外のレビューサイト(Trustpilot)ではフィントケイは5点満点中4.8点の高評価がつけられています。
また、海外のプロップファーム専門のレビューサイト(Prop Fairm Match)でも現在上場(掲載)されており、グローバルでフィントケイの認知が拡大されています。
日本の国税庁にも登録済み

Fintokeiは国税庁の「登録国外事業者名簿」に登録されています。
日本でのFintokei有料プラン購入による売り上げの消費税はきちんと収められています。

今ある他の日本語対応プロップファームだったり、今後出てくる日本語プロップファームも税金面まできちんとしないと思うから、フィントケイは格が違うと思うのだ!
フィントケイに対する個人的な感想
フィントケイは最も信用できるプロップファームです。
サービス開始から1年間一度も出金拒否の話題も出ていない上に、数百万円〜数千万円もの出金も非常にスムーズに行われます。何よりサポートが非常に優秀で、分からない時や問題が生じた時などにトレーダーに寄り添ってくれます。
仮に、万が一倒産やサービス提供終了、資金を持ち逃げされたとしてもプラン買い切り型なため、リスクも限定的です。
終わりに
以上で、フィントケイが怪しいと言われている理由の解説は終わりです。
フィントケイのおかげでプロップトレードの存在がより身近になったのは事実であり、今後別の業者も参入してきて、よりプロップトレード業界が盛り上がっていくと思います。
プロップトレードの影響で自身のトレードスタイルや資金管理の見直しのきっかけになります。
不安な方は、まずは参加無料のデモトレード大会や無料トライアルなどでお試ししてみてください。

投資は業者選びも含めて自己責任だから、総合的に判断して利用するか決めるのだ!