フィントケイ

フィントケイに関するよくある質問

Safaia
ずんだもん
ずんだもん

Fintokeiに関するよくある質問をまとめているのだ!

もしこの中の質問を見て解決しなかったら、フィントケイ公式サイトのライブチャットサービスを使うか僕の公式LINEからお問い合わせするのだ

ライブチャット機能あり!
クーポン情報を定期的に発信!

フィントケイ全般に関する質問

フィントケイ公式サイト:https://www.fintokei.com

Q
フィントケイはどんなサービスを提供していますか?

フィントケイはFXの教育/評価を行う会社です。

その教育の一環で、トレーダー全員にプロトレーダー(プロップトレーダー)になることのできるサービスを提供しています。※提供される口座は全て仮想のデモ口座

プロップトレーダーとして認定を受けるためには、参加無料のデモトレード大会で上位に入賞してプラン挑戦権を獲得するか、サービスを購入してトレード試験を受ける必要があります。

Q
プロップトレーダーとはなんですか?

企業と特別な雇用契約(プロップ契約)を結び、企業の資本金や余剰金を運用するトレーダーのことです。

通常FXをはじめとするは投資/投機は自分の資金(自己資金)で行いますが、プロップトレーダーは第三者(企業)の資金でトレードを行い、トレードで得た利益の一定割合を報酬として受け取ることができます。

Fintokeiは従来のプロップファームと異なり、デモ取引の利益を基に80%をデータ提供料として報酬を受け取れます。

最初にプランを購入する時に費用が発生しますが、それ以降のコストは一切かかりません。

Q
フィントケイのサービスは有料ですか?

チャレンジプラン/速攻プロプラン/入門プランは有料のサービスですが、デモトレード大会は参加無料です。

デモトレード大会で上位に入賞するとこの有料プランが貰えることもありますので、是非挑戦してみてください。

トレード大会のエントリーはこちら

Q
フィントケイのサービスの流れを教えてください

各プラン(チャレンジプラン/速攻プロプラン/入門プラン)によって異なります。

チャレンジプランは2回のステップ(トレード試験)があり、それをクリアすることでプロトレーダーになることができます。速攻プロプランはいきなりプロトレーダーデビューすることができます。入門プランは3回のトレード試験をクリアすることでプロトレーダーになることができます。

※詳細は以下の記事を参照してどのプランが自分に合っているのか判断してください。

あわせて読みたい
Fintokei(フィントケイ)のチャレンジプランと速攻プロプランはどちらがおすすめ?7項目を徹底比較!
Fintokei(フィントケイ)のチャレンジプランと速攻プロプランはどちらがおすすめ?7項目を徹底比較!
あわせて読みたい
Fintokei(フィントケイ)の「入門プラン」とは?チャレンジプランとの違いと魅力を徹底比較!
Fintokei(フィントケイ)の「入門プラン」とは?チャレンジプランとの違いと魅力を徹底比較!
ずんだもん
ずんだもん

僕のオススメはチャレンジプラン!

皆チャレンジプランを受けているのだ

Q
複数の口座(プラン)を同時並行で進めることは可能ですか?

可能です。

ただし、チャレンジプラン/入門プランの場合、ステップ3のプロトレーダーの投資金額が6000万円を超える場合、2つ目以降の口座は1つ目のプロトレーダー口座が失格になるまで保留になります。※STEP1やSTEP2の投資金額の上限はありません

ドル建て口座の場合は上限50万ドルで、円建て口座とドル建て口座を同時運用している場合の上限金額はドル建て口座基準です。

速攻プロプランの場合、全口座の初期資金の総額2,000万円までであれば複数同時所有が可能です。

Q
失格条件が厳しいとみたのですが、どんな条件ですか?

フィントケイでは1日の最大許容損失率や全体の最大許容損失率があり、それらを超えてしまうと失格となってしまいます。

チャレンジプラン/入門プランと速攻プランでは失格の基準が異なりますので、一度挑戦する前に、以下の記事を参照しておいてください。

あわせて読みたい
【最新版】Fintokei(フィントケイ)で失格になる禁止行為7つを徹底解説!
【最新版】Fintokei(フィントケイ)で失格になる禁止行為7つを徹底解説!
Q
増額プラン(スケーリング)とは何ですか?

フィントケイでは、一定の成績を残したプロトレーダーに対して投資資金と利益配分の増額を行っています。

スケーリングによって、チャレンジプランの初期資金5,000万円のエメラルドプランでは最大5億円まで資金が増えます。また、トレーダーへの初期利益配分も80%から最大95%まで上がります。

あわせて読みたい
【2025年1月最新版】フィントケイの増額プラン(スケーリング)の概要と申し込み方法を徹底解説!
【2025年1月最新版】フィントケイの増額プラン(スケーリング)の概要と申し込み方法を徹底解説!
Q
フィントケイの有料プランをお得に購入する方法を教えてください。

フィントケイでは、購入時に利用することができる割引クーポンがあります。

下のクーポンコードを利用すると、10%OFFで購入することができますので、利用してみてください。(何度でも使用可)

クーポンコード

FINTO10KEI

10%OFFでお得に!
あわせて読みたい
【2025年1月最新版】Fintokei(フィントケイ)のクーポンコード一覧と使い方/入手方法を解説!
【2025年1月最新版】Fintokei(フィントケイ)のクーポンコード一覧と使い方/入手方法を解説!

チャレンジプランに関する質問

Q
どのようなプランがありますか?

上の画像の通り、一番下のクリスタルプランで200万円、一番上のエメラルドプランだと5,000万円もの証拠金でトレードすることが可能です。

また、日本円口座の他にドル建て口座/ユーロ建て口座/チェココルナ口座も用意されています。

最新の情報はこちらからご確認ください。

Q
2回のトレード試験は難しいですか?

チャレンジプランでは1回目のトレード試験で利益目標8%、2回目のトレード試験で利益目標6%を失格基準に達する前に達成する必要があります。

無料でトライアルを3回まで受けられますので、有料サービスを購入する前に試してみてください。

Q
フィントケイのお祝い金とはなんですか?

チャレンジプランでは、2回のトレード試験に合格すると最初に支払った購入金額分がお祝い金として初回出金時に返金されます。

それ以降はトレードで上げた利益のうち80%が自分の取り分となりますので、テストの失格基準こそ厳しいものの、非常に魅力的なサービスとなっています。

Q
どのプランがおすすめですか?

余剰資金やトレードスタイル、月々の利益目標などにもよりますが、一番人気はサファイヤプラン(2000万円口座)です。

個人的なオススメはサファイヤプランもしくはドル建ての10万ドル口座です。

1発で合格できる自信のある方やお金に余裕のある方は初期資金5,000万円のエメラルドプランや40万ドルプランに是非挑戦してみてください。

あわせて読みたい
Fintokei(フィントケイ)のオススメプランをランキング形式で徹底解説!USD口座との違いも合わせて紹介
Fintokei(フィントケイ)のオススメプランをランキング形式で徹底解説!USD口座との違いも合わせて紹介
Q
失敗しても再挑戦は可能ですか?

購入さえすれば何度でも再挑戦することができます。※失格した場合、メールで再挑戦用のお得なクーポンがもらえます。

プロトレーダー昇格後も同様の失格基準でトレードを行っていく必要がありますので、注意してください。

Q
ナンピンはできますか?

フィントケイでは、ナンピン自体は可能ですが「マーチンゲール戦略」を禁止しています。

フィントケイで禁止されているマーチンゲール手法に引っかからないようにしましょう。

あわせて読みたい
【完全版】フィントケイの禁止事項に関するアップデート情報を徹底解説|マーチンゲール計算機の使い方も合わせて紹介!
【完全版】フィントケイの禁止事項に関するアップデート情報を徹底解説|マーチンゲール計算機の使い方も合わせて紹介!
Q
STEP1やSTEP2で獲得した利益は出金できますか?

チャレンジ中(STEP1及びSTEP2)で得た利益は出金することは出来ません。次のステップに進む際は口座がリセットされます。

STEP3のプロトレーダー口座で出た利益の80%〜が出金可能です。

※Fintokeiで提供する口座はリアル口座ではなく、リクイディティ・プロバイダーからの実際の市場相場を利用したデモ口座です。

デモトレード大会に関する質問

Q
デモトレード大会の参加は無料ですか?

完全無料で、18歳以上の方なら誰でも参加することが出来ます。

フィントケイのデモトレード大会はこれまで全て無料で開催されているのにも関わらず、賞金やフィントケイの有料プランなど豪華景品が用意されています。

こちらから無料で登録と参加することができます。登録も1〜2分ほどで終わります。

あわせて読みたい
【完全版】Fintokei(フィントケイ)のデモトレード大会の概要や失格ルールなどを徹底解説
【完全版】Fintokei(フィントケイ)のデモトレード大会の概要や失格ルールなどを徹底解説
Q
入賞するとどんな景品が貰えますか?

上位に入賞すると賞金や有料プランの挑戦権、割引クーポンコードなどが貰えます。

大会によって景品は異なりますので、最新の情報はフィントケイ公式HPよりご確認ください。

Q
失格条件が厳しいとみたのですが、どんな条件ですか?

フィントケイのデモトレード大会は基本的に有料のチャレンジプランと同じ失格ルールで行われます。

1日の最大損失率は5%、全体の最大損失率は10%で、それらを超えてしまうと即失格となってしまいます。

詳細
【最新版】Fintokei(フィントケイ)で失格になる禁止行為7つを徹底解説!
【最新版】Fintokei(フィントケイ)で失格になる禁止行為7つを徹底解説!
Q
大会中リーダーボードを確認することはできますか?

フィントケイ公式サイトより、リーダーボードを確認することができます。

ユーザー名(ニックネーム)やROI、取引履歴も確認することができますので、公平で透明性の高いサービスとなっています。

Q
次の大会はいつですか?

フィントケイのデモトレード大会は毎月開催されています。

こちらから現在エントリー受付中のデモトレード大会を確認できます。

あわせて読みたい
【優勝賞金22万円+10万円相当の有料プラン】第5回デモトレード大会|参加無料で賞金あり!
【優勝賞金22万円+10万円相当の有料プラン】第5回デモトレード大会|参加無料で賞金あり!

速攻プロプランに関する質問

Q
速攻プロプランの魅力はなんですか?

トレード試験がなく、いきなりプロトレーダーになれることです。

ただし、チャレンジプランと比較して利益配分が少なかったり、取引の初期資金も少ないため、よく比較して購入してみてください。

あわせて読みたい
Fintokei(フィントケイ)のチャレンジプランと速攻プロプランはどちらがおすすめ?7項目を徹底比較!
Fintokei(フィントケイ)のチャレンジプランと速攻プロプランはどちらがおすすめ?7項目を徹底比較!
Q
速攻プロプランの失格条件はなんですか?

全体の損失率10%が失格ラインです。チャレンジプランやデモトレード大会と異なり、1日の最大損失5%失格ルールがないところは魅力です。

ただし、速攻プロプランの全体の損失率10%失格ラインは初期資金に対してではなく、過去最も金額を高かった有効証拠金(毎日サーバー0時計測)を基に計算されるため注意が必要です。

詳細
【完全版】Fintokei(フィントケイ)の速攻プロプランの概要や失格ルールなどを徹底解説!
【完全版】Fintokei(フィントケイ)の速攻プロプランの概要や失格ルールなどを徹底解説!

入門プランに関する質問

Screenshot
Q
入門プランの魅力はなんですか?

チャレンジプランよりもプロトレーダー昇格までのトレード試験が優しめなところです。

ただし、チャレンジプランと比較して制限が多い&利益配分が50%と少ないため、よく比較して購入してみてください。

あわせて読みたい
Fintokei(フィントケイ)の「入門プラン」とは?チャレンジプランとの違いと魅力を徹底比較!
Fintokei(フィントケイ)の「入門プラン」とは?チャレンジプランとの違いと魅力を徹底比較!
Q
入門プランの失格条件はなんですか?

入門プランの失格条件はチャレンジプランと同じです。

サーバー0時時点の有効証拠金を基に算出される1日の損失率5%、もしくは初期残高を基に算出される損失率10%を下回ってしまうと失格となります。

1日の損失率5%で引っかかって失格になってしまわないように、資金管理や損切りを行いましょう。

Q
チャレンジプランと入門プランの違いはなんですか?

各STEPの利益目標、トレーダーへの利益配分やデフォルトでの1日の利益上限制限、最大レバレッジなどが異なります。

こちらの記事で詳しく解説していますので、確認してください。

あわせて読みたい
Fintokei(フィントケイ)の「入門プラン」とは?チャレンジプランとの違いと魅力を徹底比較!
Fintokei(フィントケイ)の「入門プラン」とは?チャレンジプランとの違いと魅力を徹底比較!
https://www.fintokei.com
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
今大注目のプロップファーム!
Fintokei

少額のプラン購入のみで最大5,000万円まで取引可能!

参加無料のデモトレード大会も毎月開催されていますので、一度詳細を確認してみてください!

ずんだもん
ずんだもん

フィントケイについて質問があったら、公式LINEで問い合わせてくれなのだ

お得なクーポン情報なんかがあったら毎回通知するから皆気軽にお友達になってね!!!

ABOUT ME
FXをするずんだもん
FXをするずんだもん
#VOICEVOX
Fintokei(フィントケイ)の情報を発信しているのだ。

Twitter、YouTube、公式LINE、オープンチャットで仲良くしてくれなのだ。

記事URLをコピーしました