Fintokei(フィントケイ)のオススメプランをランキング形式で徹底解説!USD口座との違いも合わせて紹介


今回は、フィントケイのオススメのプランについてランキング形式で紹介していくのだ!
日本円建て口座だけでなく、USD口座なんかの他通貨口座とも比較しているから、有料プランを購入するとき参考にしてくれなのだ!
フィントケイのサービス
現在Fintokeiは、「チャレンジプラン」「速攻プロプラン」「入門プラン」の3つの有料サービスを提供しています。
それぞれのサービスの比較表は以下の通りです。
Fintokei プラン一覧 | チャレンジプラン | 速攻プロプラン | 入門プラン |
---|---|---|---|
トレーダーへの利益配分 | 80%〜 | 50%〜 | 50% |
最大初期資金 | 5,000万円 | 500万円 | 2,000万円 |
トレード試験 (ステップ) | ・STEP1:利益率8% ・STEP2:利益率6% (合計14%) | なし ※初回出金に必要な利益率10% | ・STEP1:利益率2% ・STEP2:利益率3% ・STEP3:利益率6% (合計11%) |
お祝い金 | あり | なし | あり |
1日の利益上限 | なし | なし | 制限あり |
最大レバレッジ | 100倍 | 50倍 | 25倍 |
スケーリング (増額プラン) | 可能 | 可能 | 可能 ※ただし、利益配分は上がらず常に50% |

利益配分や投資資金の多さから、ほとんどの人がチャレンジプランを受けているのだ!
正直僕もチャレンジプランが一番いいと思うのだ!
フィントケイの有料プラン
現在フィントケイの有料プランは、6つのチャレンジプラン、5つの速攻プロプラン、3つの入門プランの計14種類あります。
- 速攻プロプランのプラン一覧
-
- 入門プランのプラン一覧
-
口座内の通貨は4通貨(JPY、USD、EUR、CZK)から選択することが可能です。
基本的なルールは全て同じですが、選択する通貨によって有料プラン購入金額と初期投資金額が異なります。


円建て以外のプランは購入するときの金額は購入日の為替レートによって異なるのだ!
出金はFintokeiが支払い手続きを行った時点の為替レートで円換算されてから、送金されるのだ
チャレンジプラン(JPY口座)
– | クリスタル | パール | ルビー | サファイヤ | トパーズ | エメラルド |
---|---|---|---|---|---|---|
①支払い金額 | 21,800円 | 39,800円 | 69,800円 | 108,800円 | 199,800円 | 298,800円 |
②初期資金 (投資資金) | 200万円 | 500万円 | 1,000万円 | 2,000万円 | 3,500万円 | 5,000万円 |
②/① | 91.7 | 125.6 | 143.2 | 183.8 | 175.17 | 167.3 |
一番支払い金額に対して多くの投資資金がもらえるのはサファイヤプランで、支払い金額の183.8倍もの投資資金が得られます。
サファイヤプランとそれより安いクリスタルプラン、パールプラン、ルビープランは購入金額に対してもらえる投資資金が少ないため、基本的にはオススメできません。
ただし、1回お試しで受けてみたい場合や無理して高いプランを受けるくらいなら、クリスタルプランやパールプランを受けるのも良いと思います。

あとクーポンを使えば、購入金額が高いプランほどさらにお得になるから尚更ね
クーポン欲しい人は公式LINEからお問い合わせしてくれなのだ!
チャレンジプラン(USD口座)

– | 1万ドル口座 | 2万ドル口座 | 5万ドル口座 | 10万ドル口座 | 20万ドル口座 | 40万ドル口座 |
---|---|---|---|---|---|---|
①支払い金額 | $99 (14,850円) | $159 (23,850円) | $319 (47,850円) | $529 (79,350円) | $1,149 (172,350円) | $2,399 (359,850円) |
②初期資金 (投資資金) | 10,000 USD (150万円) | 20,000 USD (300万円) | 50,000 USD (750万円) | 100,000 USD (1,500万円) | 200,000 USD (3,000万円) | 400,000 USD (6,000万円) |
②の金額/①の金額 | 101.0 | 125.79 | 156.7 | 189.0 | 174.1 | 166.7 |
上の表の通り、USD口座はJPY口座と購入金額や初期投資資金が異なります。
USD建て口座の中でも注目は10万ドル口座で、ドル建てプランの中で最も資金効率の良いプランとなっていることに加え、サファイヤプラン(JPY口座)よりも1プランあたりの購入金額が約3万円安いのが特徴です。

僕の一番オススメのプランは10万ドル口座なのだ!

速攻プロプラン(JPY口座)

– | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|---|
①支払い金額 | 1万5,800円 | 2万9,800円 | 5万8,800円 | 11万8,800円 | 29万8,800円 |
②初期資金 (投資資金) | 20万円 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | 500万円 |
②の金額/①の金額の数値 | 12.6 | 16.7 | 17.6 | 16.8 | 16.7 |
一番支払い金額に対して多くの投資資金がもらえるのはゴールドプランで、購入金額1万円当たり17.6万円の投資資金が得られます。
チャレンジプランと比較して、速攻プロプランは支払い金額に対してもらえる投資資金が10分の1以下なため、基本的にはオススメできません。

僕的には速攻プロプランと通常のFX業者でトレードするのはトントンだからわざわざ受けなくてもいいって感じかな
20%OFFクーポンとかあれば全然フィントケイの速攻プランもアリだと思うけど..
速攻プロプラン(USD口座)

– | $1,000口座 | $2,000口座 | $5,000口座 | $10,000口座 | $50,000口座 |
---|---|---|---|---|---|
①支払い金額 | $79 (11,850円) | $119 (17,850円) | $259 (38,850円) | $519 (77,850円) | $2,699 (404,850円) |
②初期資金 (投資資金) | 1,000 USD (15万円) | 2,000 USD (30万円) | 5,000 USD (75万円) | 10,000 USD (150万円) | 50,000 USD (750万円) |
②の金額/①の金額 | 12.6 | 16.8 | 19.3 | 19.26 | 18.52 |
一番支払い金額に対して多くの投資資金がもらえるのは5,000ドルプランで、支払い金額に対して19.3倍の投資資金が得られます。
最も高額なプランは50,000ドルプランで、速攻プランのJPY口座と比較してより多く投資資金がもらえます。
入門プラン(JPY口座)

– | ベーシック | アドバンス | マスター |
---|---|---|---|
①支払い金額 | 29,800円 | 49,800円 | 84,800円 |
②初期資金 (投資資金) | 500万円 | 1,000万円 | 2,000万円 |
②の金額/①の金額 (購入効率) | 167.7 | 200.8 | 235.8 |
一番支払い金額に対して多くの投資資金がもらえるのはマスタープランで、購入金額1万円当たり235.8万円の投資資金が得られます。
チャレンジプランのサファイヤプランでも支払い金額に対して183.8倍の投資資金なため、入門プランのマスタープランは235.8倍と非常にコストパフォーマンスが良いです。
さらに同じ初期資金2,000万円のサファイヤプラン(108,800円)と比較して、支払い金額も84,800円と安く、フィントケイ自体初めての方にも挑戦しやすい価格帯となっています。

入門プランも1回あたりの挑戦金額チャレンジプランより安いし、お祝い金もあるし意外といい感じなのだ
ただ入門プランはトレーダーへの利益配分は50%なのと、1日の利益上限ルールがあるから、自信がある人はチャレンジプランの方がオススメ!
入門プラン(USD口座)

– | $20,000口座 | $50,000口座 | $100,000口座 |
---|---|---|---|
①支払い金額 | $119 (17,850円) | $244 (36,600円) | $419 (62,850円) |
②初期資金 (投資資金) | $20,000 (300万円) | $50,000 (750万円) | $100,000 (1,500万円) |
②の金額/①の金額 (購入効率) | 168.0 | 204 | 238.6 |
入門プランの10万ドル口座の支払い金額に対してもらえる投資資金のパフォーマンスは全プラン中No.1です。
1回あたりの挑戦金額も低いのとチャレンジプランよりトレード試験が優しめなので、安定してコツコツトレードしたい人にとってはかなりオススメです。

以上の情報を踏まえて、ここからはフィントケイ有料プランのおすすめランキングを紹介していくのだ!
オススメの有料プランランキング

USD口座の中で人気No.1
10万ドル口座は、価格が529ドル(ドル円レート140円で7万4,060円/ドル円レート150円で79,350円)と安く、初めて挑戦する方はもちろん、今後複数回挑戦するのに最適なプランです。
また、スケーリングで最大レベルまでいくと最大$1,000,000(1億5千万円)、利益配分95%になります。

JPY口座の中で人気 No.1
サファイヤプランは、購入価格が10万8,800円と少し高めですが、2000万円もの投資資金がもらえるJPY口座で1番人気のプランです。
現在はJPY口座もスケーリングに対応しているため、1位の10万ドル口座と並んでオススメのプランとなっています。

JPY口座で2番目に高いプラン
トパーズプランは、購入価格が199,800円と非常に高額ですが、「サファイヤプランじゃ物足りない」そんな自信のあるトレーダーにオススメのプランとなっています
サファイヤプランのプロトレーダーは数多くいますが、トパーズプランと一番高額のエメラルドプランのプロトレーダーはまだまだ少ないため、凄腕トレーダーとして認められます。

やっぱりFintokeiオススメはチャレンジプラン!
トレーダーへの利益配分80%はすごく魅力的だからね!
JPY口座とUSD口座の違い
①プロトレーダー口座の上限保有金額
②支払い時/出金時に為替レートの影響を受ける

JPY口座とUSD口座ではプランの金額や投資資金以外に、上の3つが若干違うのだ
正直大した差はないけどね!
プロトレーダー口座の上限保有金額
フィントケイでは、ステップ3(プロトレーダー口座)に複数口座進めることができますが、JPY口座とUSD口座でそれぞれ合計初期投資上限が定められています。
JPY口座:上限6,000万円

フィントケイのチャレンジプランJPY口座は全口座の初期資金の総額は6,000万円までなので、初期資金5,000万円のエメラルドプランと初期資金2,000万円のサファイヤプランの同時STEP3運用はすることが出来ません。
一方、初期資金3,500万円のトパーズプランと初期資金2,000万円のサファイヤプランなら合計5,500万円と上限の6,000万円以内に収まっていますので、プロトレーダー口座の同時保有は可能です。

2,000万円のサファイアJPYプランなら3つまで同時で運用できるのだ!
USD口座:上限50万ドル
フィントケイのチャレンジプランUSD口座は全口座の初期資金の総額は50万ドル(7,250万円)までです。
USD口座はJPY口座よりも日本円で保有できるプロトレーダー口座の初期資金額が多いため、40万ドル口座と10万ドル口座などの併用も可能です。

僕のオススメの10万ドル口座も5つまで同時で運用できるのだ!
JPY口座とUSD口座両方受けている場合の上限金額
JPY口座やUSD口座など複数の通貨の口座を保有している場合、上限金額はUSD建ての金額(50万ドル)で計算されます。
例えば、2000万円のサファイアプランはドル円レート150円で約13.3万ドルです。40万ドル口座と合わせるとUSD口座の上限金額50万ドルを超えてしまうため、プロトレーダー口座の同時保有ができません。

為替レートはその時々で適当に計算すればいいのだ!
支払い時/出金時に為替レートの影響を受ける
JPY口座では常に円建てなので為替レートの影響を受けませんが、USD口座やEUR口座では多少の為替レートの影響を受けます。
支払い時

JPY口座以外の通貨を選択した場合、プラン購入時に為替レートの影響を受けます。
例えば10万ドル口座の定価は$529ですが、ドル円レート140円の時は購入価格は74,060円ですが、ドル円レート150円の時は購入価格が79,350円になります。

円高なら少しお得に、円安なら少し割高になるのだ
まぁ実際は為替手数料でもう少しお金かかっちゃうけど
出金時

JPY口座以外の通貨を選択した場合、利益の出金時にも為替レートの影響を受けます。
例えば利益が1万ドル出たとして、ドル円レート140円なら140万円ですが、ドル円レートが150円なら150万円になります。
Fintokeiの場合は、出金申請手続きが完了した時点の為替レートで両替され、円建てで送金されます。

円建てで送金されるから、後はJPY口座と同じ流れなのだ
USD口座を利用しているときは出金日に為替レートが少し気になるのがFXトレーダーあるある
まぁ何回かUSD口座で出金して試してみたけど、手続き完了した時点のリアルタイムレートと1.5円くらい不利レートだったからあんまり気にしない方がいいかも..
複数口座運用するメリット
Fintokeiチャレンジプランではプロトレーダー口座(STEP3)の金額上限範囲内なら、複数口座の保有が可能です。※評価段階(STEP1&STEP2)の金額保有上限はありません。
フィントケイで複数口座運用するメリットは出金申請可能日の実質的な短縮と資金効率が良くなる事です。
出金申請可能日の実質的な短縮

フィントケイのチャレンジプランは「プロトレーダー口座の作成日」または「最後の出金日」から、14日経過後に申請を行えます。
1口座あたり月2回出金できるので、10万ドル口座で5口座同時運用した場合、合計月10回(3日に1回)出金できるようになります。
加えてそこまで大した差はありませんが、JPY口座の最低出金額は2万円に対し、USD口座の最低出金額は100ドル(約1万5千円)とUSD口座の方が優れています。

サファイアJPYは3つまでしか同時運用できないから、サファイアUSDの方がいいと思う!
ハードル高いかもだけど理想は10万ドル口座5つかな..
資金効率が良くなる
フィントケイでは、テスト(STEP1とSTEP2)で最短5日と初回出金まで最短でも14日かかるため、1口座で運用していて失格になってしまった場合、再度挑戦して出金できるまでに最短20日かかります。
フィントケイで出た利益などで複数口座に挑戦などして、STEP3に複数口座乗せることができれば、資金効率も良くなることに加え、リスク分散にも繋がります。
さらに複数口座ステップ3に進んでいれば、1つはコツコツ、残りはハイレバで回すなどの戦略の幅も広がります!


ってな感じの理由で、小回りの効く10万ドル口座がオススメなのだ!
とにかく大切なのは負けないことだから、プラン選びから戦いは始まっているのだ!
終わりに
以上で、フィントケイの有料プランオススメランキング解説は終わりです。
フィントケイのステップ3(プロトレーダー)はゴールではなくスタートです。特にプロトレーダーになったにも関わらず、初回出金前に失格となってしまう方も非常に多いので気をつけてください。
プロトレーダーになってからは、すぐ失格になるようなハイレバトレードではなく、安定的に月数万円、数十万円トレードで稼げるようなスタイルが好ましいので、皆さんフィントケイを無料ATM化できるよう頑張りましょう!
FINTO10KEI

ランキングは各々の資金量や生活、目標なんかでも変わってくるから注意して欲しいのだ!
僕的には無理をして高いプランを1回受けるなら、その1つ下の安いプランを2回受けた方が期待値は高いと思うのだ
フィントケイについて質問があれば友達LINEまで!